カテゴリ
全体 日記 お知らせ ときめき W・ギャラリー マルシェduリングピロウ Life is Sweet展 メディア関係 ウエディング 旅日記 ハワイ オトモダチ コトバ スクール 見出し ミニフェア、相談会、イベント 思うこと 更新履歴naneaWEB 新プラン(エコW+) フラ日記 このブログについて ヒヤシンス レビュー ネイル 音楽迎賓館ブライダルフェア アサガオ日記 結婚準備パーフェクトBOOK プルメリア 未分類 以前の記事
2018年 12月 2018年 01月 2017年 12月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
聞き上手
2007年 10月 11日
スクールのカリキュラムを工面して、なんとか入れ込んだのが
"他"己紹介。 これをコミュニケーションスキルを身につけるのに必要な「実践教育」として とくにここ1ヶ月くらい、かなりの頻度で行っています。 自己紹介ではなくて、 他人を紹介するから、他己。 造語、ですよね。 ---- ■目的: カウンセリングスキルを身につけること、質問力を上げること ■流れ 挨拶 アイスブレイク 質問の許可 オープンクエスチョンとクローズクエスチョン +(関連質問や一般的な仮説を効果的に用いる) ■ロールプレイングの重要性 「会話」であることを意識する(次の質問を考えながら聞かない) 相手の答えの中に「聞いてほしいこと」のヒントを見つける(見逃さない) ☆聞かれたほうは、聞かれたことにだけ答える ■注意点 (聞き手は)自分のことを言わない (聞き手は)自分との共通点を探さない ■紹介の必須内容 名前、紹介された人に好感をもてるような内容 --- これに時間の条件を付けて、聞く人、聞かれる人で双方に紹介し合うというものです。 すごく難しいです。 難しくて、これをやると、「センセイ(私)が急に怖くなった」と言われます。 難しいけど、役立つものと信じています。 「質問力」っていうタイトルのテレビ番組とかもあったけど、 私はこれは想像力だと思うし、 相手に興味をもつ愛情のゆとりでもあると思う。 いつも自分と共通点を見つけようとしてしまったり、 相手が答えたネガティブワードをそのまま「特技というほどではないけど、趣味程度だそうです」とか言っちゃったり、 もしかしたら、その人その人の性格と私が、 その人自身が自分の性格と、向き合っているということなんだと思う。 「適切な会話」「不適切な会話」 だなんて、恐ろしいことを言っている。 本当にすごーーく難しいことです。 相手が自分の期待する答えをくれないかもしれないし、 すっかり聞き出したとしても面白くない人かもしれないし、 シーンとするのが苦手なタイプには苦しいくらいの、 とても難しいお勉強です。 私がヒアリングされる側になって、 聞いてほしくないことを聞かれたりもするし(それでもセンセイは堂々と答える!) ほんとに難しいと思う。 でも、ウエディングプランナーだけじゃなくて、 持っていたらプラスになるスキルだと思う! 私も一緒に、みんなと勉強していきたいし、 悶えながら「そういうことか」 と言ってくれる受講生さんたちの未来には 誰かに「頼りにされる」「もっと話したいと思われる」という希望が見えるもん。 私が1番尊敬する(+聞き上手な)人に話を聞いてもらって、 ぼんやりとして遠くのほうにあった夢が、 少しだけ霧が晴れて、ほんの少しですが、眺めがよくなってきました。 話すこと(心)って、偉大。 ![]() 写真は文とは関係ナイです。 (=Maduのクリスマス・ディスプレイ)
by nanea
| 2007-10-11 04:00
| 日記
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
私も先日心理学講座で他己紹介を行い、これは絶対使おうと思ってたところです。
もっとヒューマンスキルに重点を置きたいなぁ。次のPブロックはかなり自分でも楽しみです。はみ出し講師になろうと画策中。。。
Like
>TOEさん
プロの教育でも使われているんですね。 気のせいかもしれませんが、 他己紹介のあとは、ほかのことが何となくうまく進んでいるように見えます。 ちょっとした意識で、人は変わるんだと、 なんとなく感じます。(希望と期待をこめて) だいぶ はみ出しちゃいましたが・・ |